急性腸炎(感染性腸炎)について
急性腸炎の一つに細菌やウイルスなどが原因となる感染性腸炎があります。
急に下痢になる原因の多くは、この感染によるものです。細菌に汚染された食品や水を摂取することで感染し、時には人から人にうつることがあります。
感染する菌の種類によって、発症までの時間や、炎症が起きる腸の部位などに違いがあります。
急性腸炎の原因
原因は黄色ブドウ球菌や大腸菌(O-157など)、カンピロバクター、サルモネラなどの細菌性や、ノロウイルスなどのウイルス性、ジアルジアなどの寄生虫性などがあります。
ほとんどは食事の摂取によるものが多く、鶏肉などによるカンピロバクター、生卵によるサルモネラ、牡蠣によるノロウイルスなどは有名です。生ものの摂取には注意し、低温でも生存する菌もいるので冷蔵庫を過信しないことも大切です。
急性腸炎の症状
下痢や腹痛、嘔吐が最も多く、重症例では血便や発熱を伴います。皮膚に発疹ができたり、関節痛がでたりなど、腸管以外の症状がでることもあります。
また頻回な下痢や嘔吐による脱水に注意が必要です。特に小児や高齢者では容易に脱水症になってしまうため慎重に経過を見る必要があります。
急性腸炎の検査
軽症の場合は特に検査は行わず、急性腸炎として対応します。原因菌やウイルスは食事歴や症状から推測します。入院が必要なほど重症になった場合は便培養検査などを行うことがありますが、必ずしも原因を特定できるものではありません。
長く続く下痢や血便を認める場合には、大腸カメラ検査を行い、内視鏡所見から原因をつきとめます。
急性腸炎の治療
腸管を休ませることと、脱水症の補正が中心です。絶食、あるいは消化に良い食事をし、こまめに水分補給をしてください。
また、原則として下痢止めは、腸内に原因菌などを閉じ込めてしまうことになるため使用してはいけません。また抗菌薬の使用により、かえって腸炎が増悪する場合もあるので注意が必要です。