大腸カメラ前後の食事のポイント!3日前・前日・検査後のメニューを解説
大腸カメラの前後は、「どのような食事を心がければいいのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。
大腸カメラの検査では、前日からメニューを考えて食事を摂らないと、検査の時に腸内に便がのこってしまい、何も考えずに飲み食いしてしまうと大変です。
この記事では、大腸カメラ前後の食事のポイントや、食べていいもの・いけないもの、飲んでいいもの・いけないものについて詳しく解説します。
大腸カメラ前後の食事の基本
はじめに、大腸カメラ前後の食事の基本について解説します。
基本的には検査の前日は朝から食事内容に注意する必要があります。ただし、便秘の方の場合は、前日だけでなく、もう少し前から気を付ける必要があります。
検査の事前診察の時に、担当医から指示されますので、指示にしたがってください。
前日の食事はNGがいくつかある
大腸カメラ前日の食事は、NGがいくつかあります。
具体的には「食べていいもの・いけないもの」「飲んでいいもの・いけないもの」の項目で説明しますが、原則として食物繊維・種・脂肪分・油分を含むものの摂取は好ましくありません。
その他、食べ物や飲み物にもそれぞれNGとされているものがあるため、検査の前に確認しておくことが重要です。
検査にあたっては医師の指示に従っていれば問題ありませんが、食べてはいけないもの・飲んではいけないものについては自分自身でも調べておくと安心できるでしょう。
検査後の食事も胃腸にやさしいもの
大腸カメラ検査後の食事も、胃腸にやさしいものを選びましょう。
ポリープの切除や生検などの組織検査などを行っていない場合は、普段通りの食事で問題ありません。
それでも下剤や検査により腸には多少ならず負担がかかっていますので、やはり検査当日ぐらいは消化の良い食べ物を選ぶのをお勧めします。
ポリープ切除や生検を行った場合は、腸粘膜から出血のリスクがあるため、食事に注意が必要です。暴飲暴食は避け、検査後の医師からの食事指示に従ってください。
大腸カメラ前後の食事のポイント
大腸カメラ前後の食事では、どのような点に気を付ければ良いのでしょうか。ここでは、大腸カメラ前後の食事のポイントについて解説します。
消化に良いものを食べる
大腸カメラの前後は、消化に良いものを食べるようにしましょう。
消化に良いものとは「胃腸に滞在する時間の短いもの」を指すため、すぐに消化されて体外に排出されるものを選ぶようにしてください。
栄養素の滞在時間は、短いものから「糖質→タンパク質→脂質」となっているため、脂っこいものは避ける必要があります。
脂っこいもの以外の食材も「煮る・蒸す・茹でる」などで柔らかくして、調理方法を工夫すると消化が良くなるため、検査前後数日間は意識的に胃腸に優しいものを選びましょう。
なお、消化に良いものとしては次のようなものがあります。
- 白粥・白米
- うどん
- ゼリー
上記のものであれば胃腸に刺激を与えず荒れるのも避けられるため、大腸カメラの検査前後は意識的に摂取しましょう。
食物繊維・種を含むものは食べない
大腸カメラの前後は、食物繊維・種を含むものは食べないようにしましょう。
食物繊維や種は消化しにくいため、大腸に残ってしまう可能性があります。大腸に食物繊維や種が残った状態だと正確な検査ができなくなるため、摂取は避ける必要があります。
消化に良いとされる玄米や胚芽、そば粉を使用した食事も食物繊維が含まれているため、大腸カメラ前後は避けましょう。
脂肪分・油分を含むものは食べない
大腸カメラの前後は、脂肪分・油分を含むものも食べないようにしましょう。
脂肪分や油分は胃腸に滞在する時間が長く、消化にも時間がかかります。そのため、脂肪分や油分が含まれた肉・魚類の摂取には要注意です。
特に、ソーセージやベーコンなどの脂肪が豊富に含まれる豚肉や皮付きの鶏肉、脂の乗った魚は摂取しないように気を付けてください。
調理の際も「煮る・蒸す・茹でる」を中心にして、食用油なども極力は使用しないようにしましょう。
食事の量を控えめにする
大腸カメラの前後は、食事の量を控えめにしましょう。
極端に食事の量を減らす必要はありませんが、飲食物の過剰摂取は胃腸の負担となるだけでなく消化にも時間がかかり、検査の妨げになる可能性があります。
食物繊維・種・脂肪分・油分を大量に含むものだと検査に支障が出る可能性もあるため、普段の食事量と同程度もしくはやや軽めを意識しておきましょう。
飲み会などがある場合は、暴飲暴食しないようにしてください。
食べていいもの・食べてはいけないもの
ここからは、大腸カメラ前後に食べていいもの・避けた方が良い食べ物を紹介します。
食べていいもの
大腸カメラ前後に食べていいものとしては、次のようなものがあります。
- ご飯類:白米/白粥
- パン類:食パン/蒸しパン/ロールパン
- 麺類:うどん/そうめん
- 肉類:鶏ささみ/牛ヒレ・もも/豚ヒレ・もも/鶏むね・もも(皮なし)
- 野菜類・果物類:じゃがいも/長芋/バナナ/リンゴ(皮なし)
- 大豆製品:豆腐/高野豆腐/味噌汁
- その他:キャンディ/ウエハース/カステラ/ゼリー/チョコレート/プリン/ボーロ
基本的にご飯類やパン類、麺類は食べても大丈夫です。
肉類は脂肪分・油分があまり含まれていないもの、野菜類も食物繊維・種があまり含まれていないものであれば問題ありません。
豆腐や味噌汁などの大豆製品も、過剰な量でなければ摂取できます。空腹が苦手な方はゼリーも摂取して問題ないため、空腹状況に応じて選びましょう。
食べるのを避けてほしいもの
大腸カメラ前後に食べるのを避けてほしいものとしては、次のようなものがあります。
- ご飯類:玄米/雑穀米/胚芽米/その他の食物繊維を含むもの
- パン類:全粒粉/ブラン/ライ麦/サラダサンドイッチ/その他の脂質を含むパン
- 麺類:そば/パスタ/ラーメン
- 肉類:豚サーロイン・バラ・ロース/鶏手羽/鶏皮/ソーセージ/ベーコン
- 魚類:青魚(アジ・イワシ・サバ・サンマ)/うなぎ/イカ/エビ/カニ/タコ/魚卵/その他の貝類・干物
- 野菜類/果物類:野菜全般/果物全般/その他の種があるもの
- 大豆製品:枝豆/納豆
- その他:揚げ物全般/海藻全般(昆布・海苔・めかぶ・わかめ)/きのこ全般/ナッツ全般/調味料全般(ふりかけ)/薬味全般(ごま・しょうが・ねぎ)/ケーキ/スナック菓子/こんにゃく/ジャム/乳製品(チーズ・バター)
基本的にご飯類やパン類、麺類は食べても問題ありませんが、玄米や全粒粉、そばなどの食物繊維を含むものは避けてください。
肉類や魚類も脂っこいものだと消化に時間がかかるため、脂質を含むものは摂取しないのが良いでしょう。併せて、野菜類・果物類全般(種があるもの)も避けてください。
とは言え、そこまで厳密に守る必要はありません。これらの情報を参考にできる範囲で消化の良い食事を意識してもらえれば大丈夫です。
飲んでいいもの・飲んではいけないもの
ここからは、大腸カメラ前後に飲んでいいもの・飲んではいけないものを紹介します。
飲んでいいもの
大腸カメラ前後に飲んでいいものとしては、次のようなものがあります。
- 水
- お茶
- 紅茶
- コーヒー(砂糖はOK/ミルク・レモンはNG)
- ジュース(炭酸はOK/果物・野菜のものはNG)
基本的に水やお茶、紅茶などは大腸カメラの前後でも摂取して構いません。コーヒーやジュースも、一部のものを除いて摂取可能です。
ただし、コーヒーに砂糖を入れるのはOKですが、ミルク・レモンを入れるのは避けましょう。同様にジュースも、果物・野菜のものは繊維質が含まれているため摂取しないようにしてください。
飲んではいけないもの
大腸カメラ前後に飲んではいけないものとしては、次のようなものがあります。
- お酒
- 青汁
- 野菜ジュース/果物ジュース(スムージー)
- 乳製品飲料(牛乳・ヨーグルト)
基本的に、お酒は大腸カメラの前後に摂取しないようにしましょう。腸の動きが悪くなり、検査前に腸をきれいにすることが難しくなります。
また、青汁をはじめ野菜ジュースや果物ジュースなどは繊維質が含まれるので避けるのを推奨します。牛乳やヨーグルトなどの乳製品飲料も胃内に残ることがあり、避けるのが安心です。
専用の検査食の使用も便利
ここまで色々と大腸カメラ前の食事について説明してきました。色々と注意が多くて、考えるのが大変という方もいるのではないでしょうか。
そういった場合にお勧めしているのが、専用の検査食セットです。基本的なセットは朝食、昼食、夕食と3食がセットになっています。
色々な会社から発売されていて「エニマクリン」や「クリアスルー」といった商品があります。消化は排泄に配慮された成分で作られているので、量もしっかり食べることができることもメリットです。
調理方法も簡単です。それぞれパウチに入っているので、電子レンジで温めれば食べることが出来ます。
いずれにしても、せっかく大腸カメラを行うのですから、腸がきれいな状態で臨めるのが大切です。上野消化器内視鏡クリニックでは検査食セットも販売していますので、ご希望の方はご購入いただけます。
薬を服用している場合の対応
薬に関しては、様々な種類の薬があるため、一概に記載するのが難しいです。
大腸カメラを行う際は、必ず事前に検査担当医や主治医に相談し、指示を仰いでください。
その中でも薬の中で特に注意が必要な薬が、糖尿病の薬と血液をサラサラにする薬です。
糖尿病の薬は、血糖値を下げる効果があるため、大腸カメラの当日に朝食を抜くことで低血糖になってしまう危険があります。インスリン注射を含め、それぞれ検査前後の調整が必要です。
その他、血液をサラサラにする抗血小板薬(バイアスピリン、クロピドグレルなど)や抗凝固薬(イグザレルト、プラザキサ、ワーファリンなど)を服用している方は、出血のリスクが高いです。
薬の種類や用法によって、調整をしないと、ポリープ切除や生検などの精密検査ができない場合があり、こちらも事前に相談が必要です。
それ以外の薬は、普段通り内服して良い場合が多いですが、必ず検査担当医や主治医に事前に相談し、その指示に従って下さい。
まとめ
大腸カメラの食事は、検査前日から胃腸に優しいものを中心にして、前日は食物繊維・種・脂肪分・油分のあるものは口にしないようにしましょう。
検査後は徐々に体調を見ながら元通りの食事に戻して大丈夫ですが、ポリープ切除など手術を行った場合は、医師の指示にしたがって、食事内容に気をつける必要があります。
食事の内容だけでなく量にも気を付けつつ、万全の状態で検査に挑みましょう。
上野消化器内視鏡クリニックには内視鏡専門医が在籍しており、ポリープだけでなく微小ながんの発見にも尽力しています。
また、AI機能を搭載した最新の内視鏡システムを採用しており、今まで認識できなかった微細な病変の発見も可能です。
鎮静剤を使用して眠った状態のままでの検査も可能であるため、苦しいのが苦手な方にも安心となっています。
院内は個室ブース・専用トイレを設けており、検査前の下剤内服にも対応可能です。
平日はもちろん土曜日でも検査可能です。大腸カメラの前には、食事に関しても、しっかりと説明していますのでご安心ください。まずは気軽にお問い合わせください。